旧「上陽へいこう。」

八女SUNSUN
八女SUNSUN
AM10:00~PM18:00 水曜定休アクセスお問い合わせ0943-54-2150
FacebookRss
  • ホーム
  • ほたると石橋の館
  • ふるさとわらべ館
  • 八女SUNSUN
メニュー 戻る  
検索
すべて表示イベントの様子ホタルプロジェクト石橋プロジェクト館からのお知らせ館周辺の風景ひまわりプロジェクトほたると石橋の館
日付 タイトル
降順昇順

芽が出たぞ~

IMGP3486一週間前に植えたひまわりの芽が出ました
かわいらしか~

2009年9月13日コメントほたると石橋の館

ひまわり種出し

IMGP3493今日は収穫したひまわりの種を出す作業をする事になっている。
わらべの里研修センターに来てみると・・・
カビが生えてしまったものがあった。
コンクリートの上にビニールシートを敷いて、その上にドサッとひまわりが積み上げられていたので、裏返しになっているものが大半で、蒸れてしまったようだ。
まだまだ勉強しなければいけないことが山積みだ。

IMGP3489
こんな事で諦めては何も始まらない。
集まったメンバーは種出し作業に取り掛かかる。
「こりゃ時間のかかるばい。」
「コレ使ったらどげんですか?」
と、副会長が来れない代わりに無理やり借り出された副会長の息子さんが、BBQの網を持って来た。
なるほど、網にこすりつけポロポロと落とすのだ。
「お~、さすが若(わけ)もんは違うの~。」
皆が感心する。

作業は約3時間で終了した。

2009年9月12日コメントほたると石橋の館, 館周辺の風景

堂篭り

毎年11月30日に行われる堂篭りのPRです。

2009年9月11日コメントイベントの様子, ほたると石橋の館

舗装工事

IMGP3484ほたると石橋の館の前の道が舗装工事をしています。
大変ご迷惑お掛け致しております。
北川内の交差点から入れないように見えますが、「館に行きます。」とおっしゃって頂ければ入れます。
早くキレイな道が出来て、沢山の方々に館へ遊びに来てほしいです。

2009年9月10日コメントほたると石橋の館, 館周辺の風景

坊ちゃんかぼちゃ

コピー ~ IMGP3483坊ちゃんかぼちゃは甘くてホクホク。
種をくり抜いてハンバーグのタネを中に詰めて蒸す。
チーズをかけて、オーブンで焼いたら、あら、美味しそう

2009年9月8日コメントほたると石橋の館, 特産物いろいろ

サダメばあちゃんのトマト

IMGP3479サダメばあちゃんのトマトのシーズンがやってきました
コレを待ってらっしゃる方、多いんですよ~。
残念ながら今季はトマトがあまりできなかったそう
ばってん、94歳現役サダメばあちゃんのトマトは、今季も、昔ながらの甘味のある美味しいトマトに成長しとります
こりぁ~早い者勝ちばい

2009年9月7日コメントほたると石橋の館, 特産物いろいろ

櫨下草刈

コピー ~ IMGP3478昨年2月、矢部川をつなぐ会会員のNPO法人有明会主催で、星野に櫨を植樹しました。
しかし、その多くがつがらず、今年再度植樹をしたのです。
今日は下草刈。
ちゃんとつがっているかどうか、心配でしたが、しっかりと根を張っていて、ホッとしました。
葉っぱの何枚かは既に真っ赤に紅葉しており、今後の成長が楽しみです。
作業は残暑とはいえ、猛暑の中行われました。
山の急斜面に植えられた櫨の周りの草を、大ガマで刈っていきますが、足場が悪く、なかなか思うように作業できません。
それでも、柳川を中心に矢部川流域から集まった参加者と地元の参加者の合計は約40名。
集まってくださった皆さんに感謝です。
皆さん、お疲れ様でした!

2009年9月6日コメントイベントの様子, ほたると石橋の館

古民家再生プロジェクト

IMGP3458今日は畳と使えない家具を古民家の外に出す作業をするちゅーことで集まったはずやったばってん、いざ取り掛かろっち思ったら、作業する人間が3人しかおらんやった・・・
T電気さんと会員のSさんと一枚、一枚、ずっしりと重みのある畳を抱えて運び出した。
「足にくるにゃ~・・・」
なんとか一階の畳を全て運び出してしまって、問題は2階。
畳を2階から下の奥のゴミ捨て場に投げやろうとするも、ただでさえ重たい畳を遠くに投げやることは出来ない。
「こりゃどんこんいかんばい。」
「真下に落とそい。」
落とすといっても斜めになった屋根からの作業は大変危険。
「落ちんごつしとってください。」
こうして約40枚の畳と家具を運び出した。

2009年9月5日コメントイベントの様子, ほたると石橋の館

ひまわり種まき

IMGP3436上陽=太陽=ひまわり
ひまわりプロジェクト始動

このプロジェクトは爺婆でガンバル協議会によって進行中。プロジェクトリーダーは大工のTさんです。

先ずは草むしりから・・・

IMGP3438続いて、土を入れます。

後ろに写っているのは、かの有名な朧大橋。
選挙の度に取り上げられますが、マウンテンバイクのコースにもなっており、この日も練習に使われていました。
ひまわりがキレイに咲いて、沢山の人が、この橋を渡って下さる事を願います。

IMGP3443
途中から、ジャガ芋植えに参加して下さったメンバーも作業に加わりました。
人数が多いとはかどります。

外国人学生も頑張ってくれました

IMGP3452
水まき~
早く芽が出ろ~

水をまいているKさんはお茶の製造、販売をしています。うさぎのマークのパッケージは、定着しており、リピーターの方が多いです。
ちなみに、Kさんは兎年です

IMGP3455みなさ~ん、集合してくださ~い
記念撮影しますよ~

午後から古民家再生プロジェクトです

2009年9月5日コメントほたると石橋の館, 館周辺の風景

お別れの時

IMGP3431インターン生の二人とのお別れの時がやってきました。
今から上陽を離れ、夜行バスで京都へ行って、一週間後にドイツに帰ります。
修了証と皆で心を込めて書いた色紙がスタッフより手渡されました。
最初は言葉の壁もあり、コミュニケーションが上手くとれなかったりしたこともありましたが、ショップでの仕事はもちろん、ドイツ料理講習会を開いてもらったり、イラストを描いてもらったり、二人のおかげですごく助かりましたし、とても勉強になりました。ドイツに帰っても上陽の事、ほたると石橋の館の事、上陽の人達の事を忘れないで、元気に頑張ってください。ありがとう!!

2009年9月1日コメントほたると石橋の館, 館の風景
1
23456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103
…104105106107108…
109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200201202203204205206207208209210211212213214215216217218219220
221
改ページ次ページ
ほたると石橋の館
  • 「音楽と桜マルシェ」のご案内
    2019年3月11日
  • ブルーベリー狩りin八女市上陽町♪
    2018年7月23日
  • 茶摘み体験
    2018年4月20日
  • 八女上陽新茶まつり
    2018年4月15日
  • えほんのくに
    2018年2月10日
  • ドリームボーイ久留米LIVE vol.2
    2018年1月27日
  • HAPPY NEW YEAR LIVE♪
    2018年1月7日
  • 年末年始休館日のお知らせ
    2017年12月28日
ほたると石橋の館
  • 〒834-1102
    八女市上陽町北川内589-2
    • Tel :0943-54-2150
    • Fax:0943-54-2512
  • MAP
  • Facebook
カテゴリー
  • ふるさとわらべ館(934)
  • ほたると石橋の館(2204)
八女SUNSUN
八女SUNSUN© 2014-2015
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • アクセス
Menu