6月のカプラ積木達成者
天井311号
とうこ・なお・えりこ
がんばったぞーー!まがっちゃったけどね!
旧「上陽へいこう。」
朝から筍堀に行って湯がいて
わらべ館にもってきました。
薄く切って竹ざるに並べて
天日に干します。
半日も干すと白くなりあます。
これはシロチンという旨み成分が
溶け出して表面に付いたものが
乾燥して白くなったものです。
丸いザルは掘りたて直湯がき薄切り早戻し用。
青いザルは味付け天ぷら用の硬めの筍です。
ところでこうやってスライスしていると
穂先の方が残ってしまうことがあります。今日は
酢味噌を作って来ましたので、行儀悪いですが
カットしながら付けては食べ「旨い!」と驚いては
また食べて楽しんでいます。
なんで今まで気がつかなかったんだろう?
今年はついてるね~~~~!
筍は茹でたらカットして水分を取り、フライパンに
ごま油を引きしっかり炒めます。少量の水に白だしと
中華スープの素少々をいれフライパンにいれかき混ぜ
ながら砂糖・醤油で味付けます。自分の好みとして甘味噌・かつおぶし・中濃ソース・竹塩等少々加え
最後に黒胡椒をパラッとまくとエスニックな楽しみがあります。根元の方は外側に繊維が残ることもある
ので外縁5ミリ程取り除くと食べやすいでございますよ。 By クレ・ナイ
頑張って植えたチュウリップがきれいにさいています。
花のある風景というのは落ち着きます。キーワードは
花ですね。花を展開していけば面白いことができます。
わらべ館の駐車場にも忘れていた芝桜が花開き始めました。
花があるだけで気分が明るくなります。
今日は一人で留守番でしたのでショップのレジには気を使い
ました。タケノコがないか?というお客さんが二人きたので
湯がいたタケノコのB級品を家から持ってきていましたので
あげました。たくさんまだ取れるし
自分はまだタケノコ料理したことないものですから。
また、陶器の湯のみが欲しいというお客様がこられたので
値引きして販売しました。永年売れずに残っていたのが
今日はどうしてか二つも売れました。みんな喜んで帰っていき
ました。それでいいんです。みんなが気持ちがよければ幸せを感じます。
By クレ・ナイ