旧「上陽へいこう。」

八女SUNSUN
八女SUNSUN
AM10:00~PM18:00 水曜定休アクセスお問い合わせ0943-54-2150
FacebookRss
  • ホーム
  • ほたると石橋の館
  • ふるさとわらべ館
  • 八女SUNSUN
メニュー 戻る  
検索
すべて表示わらべイベント情報ふるさとわらべ館
日付 タイトル
降順昇順

秋のお楽しみ

f0858a22.jpg今日は朝からわらべ館ファームで、秋の果実のお手入れです。夏のひざしで 甘くなあれ〓

2006年7月30日コメントふるさとわらべ館
7月282006

川遊び

すべり台この間、お伝えしていた泥リンピック会場のすぐ真横にある川では、待ちにまった川遊びが出来るようになりました。ちなみにこの場所は地元の方々のご協力によってわらべ館が管理をいたしておりますので、無断での使用は出来ませんので、必ずわらべ館でお申込みをされて下さいね!

泥リンピックは土・日・祝日に一般の方々の参加を受け付けております。

      参加費=お一人様400円

      時  間=午後1時~です。

      ※シャワー付き!

2006年7月28日コメントふるさとわらべ館
7月262006

泥リンピック

泥リンピックいよいよ始まりました!夏と言えばこれ。そうです、泥リンピックです!泥の中に「ズブズブッ」と入っていく感覚はたまりません!泳いでいる子供もいました。すぐ横にある川でも遊べるのですが、最近ずっと降っている雨のせいで増水している為に危険なので、今日現在の所はまだ遊ぶことが出来ません。様子を見ながら始めたいと思いますので、あともう少しだけお待ち下さい!

2006年7月26日コメントふるさとわらべ館

久しぶりの晴れ間

久しぶりの晴れ間今日は久しぶりに雨が降らず、すっきりとしてはいないのですが、時折青空も見る事が出来ました。

ジメジメとした感じからやっと開放された気分です。

2006年7月24日コメントふるさとわらべ館
7月222006

今日の出来事

リンゴを切る今日は地元の子供会の子供達と、お父さんお母さん方がわらべ館で様々な料理にチャレンジしました。

これは、今リンゴを切っているところですね。何になるのでしょうかね?

 

生地を作る

こちらは、何やら生地を作っていますよ。

前の写真のリンゴと合わせると…そうです。アップルパイなのです。しかも、ダッチオーブンを使って作ります!

 

餃子

 

お、餃子ですか。いいね~!おいしそ~!

 

 

ハンバーグを焼く

お父さん達が頑張っておこした火に、お母さん達が一生懸命作ってくれたハンバーグ、そしてそれを焼く子供達です。

いいチームワークですね!

 

食べる

 

どうだい?美味しいかい?一生懸命作ったので美味しいにきまってます!

 

アイスクリーム作り

そして、最後にデザートのアイスクリーム作りにチャレンジ!上手に出来ていました。

これを機会に、お家でも料理のお手伝いをしてくれるといいなー。夏休みの間に色んな料理にチャレンジ!なんていいかも?

今日はみんな良く頑張ったね!またいつでも遊びにおいでよー!

 

 

2006年7月22日コメントふるさとわらべ館

いよいよ、夏休み!

雨上がり今日からいよいよ夏休みと言う子供達は結構多いのではないでしょうか。私も小さい頃は本当にワクワクしたものです。昼過ぎまでは雨が降っていましたが、今は曇りでなんとか雨の方はおさまっております。そんな時畑に行って撮った1枚です。

2006年7月21日コメントふるさとわらべ館
7月202006

晴れないですね

わらべ館より今日で1学期も終わりだった小学校も多いと思います。明日からいよいよ待ちにまった夏休みですね!夏休みが始まるのにこの大雨…。日本列島に横たわっている前線のせいで、なかなか太陽が顔を出してくれません。いったいいつになったらこの雨は止むのでしょうかね…。わらべ館周辺はかなり霧が深いので、車の運転には十分注意して下さいね。

2006年7月20日コメントふるさとわらべ館
7月192006

食育を学ぶその2

雨降りの収穫今日は雨が降る中、前回も来てくれていた所と同じ小学校のこれまた別のクラスの子供達が食育を体験しにやって来てくれました。今日は雨が降っていたので、野菜の収穫は大変だったと思います。前回と前々回は暑すぎて大変でしたが…。

 

こんなに採れました

 

カッパを着て、畑に収穫に行ってくれた子供達。実は裸足で畑まで行きました!

 

アイスクリーム作り

 

そして、こちらはアイスクリーム作りの班です。これがまた、シンプルで美味しいのです!

 

ふなやき作り

 

こちらは、昔なつかしの筑後のおやつ「ふなやき」作りです。中には畑で採れたシソが入っています。

 

いただきます

みんなで採って来た野菜や、頑張って作ったアイスクリームやふなやきを楽しくいただきました。

スイカはまだちょっと早かったかな?

 

記念撮影

最後は全員で記念撮影。

みんな、今日学んだことしっかりと覚えておこうね!

 

 

最初に来ました

こちらは最初に来てくれたクラスです。実は3回に分けて各クラス事に体験を行いましたが、この模様がなんと「NHK福岡いちばん星」の中のインターネット中継(上陽ぴっかり通信)で放送されます!放送日時は7月31日(月)午後5時45分~となっております。どうぞ、お楽しみに~!

 

 

2006年7月19日コメントふるさとわらべ館
7月162006

LaQフェスタ

LaQフェスタその1本日は、子供達に大人気のLaQ(ラキュー)のイベントが行われました。指先を使い7種類のブロックをはめ込んで自分の好きな形を作っていく知育玩具なのですが、平面で遊ぶと色彩構成、立体で遊ぶと本格的な造形物となります。

 

LaQフェスタその2

 

さ~て、どんな物を作ってみようかな~。

 

 

LaQフェスタその3

 

お、手前にはカニさんがいますね、その横はカメさんかな?お家もあって楽しそうです。

 

LaQフェスタその4

 

みんな、それぞれに出来た作品を青いパネルにはって並べて行きました。

 

LaQフェスタその5

カニやカエル、後にはライオンやキリンさんまでいます。小さなブロックの1つ1つが組み合わさって、こんなにかわいく素敵な作品が出来るなんて、何だか楽しくなりますね!想像の世界がふくらみます。

2006年7月16日コメントふるさとわらべ館
7月152006

こま回しゲーム

a7bc3c87.jpgこまを回して 玉が入った所の点を暗算で合計するゲーム〓 頭と指先の集中力で 勝負

2006年7月15日コメントふるさとわらべ館
1
234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162
…6364656667…
6869707172737475767778798081828384858687888990919293
94
改ページ次ページ
ふるさとわらべ館
  • ふるさとわらべ館 12月のプログラム
    2019年11月30日
  • 八女上陽わらべまつりのお知らせ
    2019年10月20日
  • ふるさとわらべ館 10月のプログラム
    2019年10月10日
  • ふるさとわらべ館 9月のプログラム
    2019年8月30日
  • ふるさとわらべ館 8月のプログラム
    2019年8月1日
  • 水遊びスペース
    2019年7月12日
  • ふるさとわらべ館 7月のプログラム
    2019年6月30日
  • ふるさとわらべ館 6月のプログラム
    2019年6月8日
ふるさとわらべ館
  • 〒834-1104
    八女市上陽町下横山4838
    • Tel :0943-54-2442
    • Fax:0943-54-2443
  • MAP
  • Facebook
カテゴリー
  • ふるさとわらべ館(934)
  • ほたると石橋の館(2204)
八女SUNSUN
八女SUNSUN© 2014-2015
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • アクセス
Menu